ホーム
全記事見出し一覧
次ページ >>
|
|
広島の大竹寛投手が開幕2カード目となる4月7日の阪神戦で今季初先発することとなりました。 大竹は31日にウエスタン・リーグの中日戦で最終調整を行い、中6日で阪神戦に向かう予定です。(参考記事)
スポンサーサイト
|
2009/03/31 08:06|広島東洋カープ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
巨人の福田聡志投手が開幕ローテーション入りへ向けて最終テストに望みます。 福田は4月1日のイースタンリーグ・ヤクルト戦に先発予定。結果が残せれば4月7日からの開幕2カード目となる横浜戦での先発が有力となります。(参考記事)
|
2009/03/31 08:05|読売ジャイアンツ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
阪神の開幕からの先発ローテーション6人が決まりました。 4月3日のヤクルトとの開幕カードは、安藤優也投手、福原忍投手、久保康友投手が先発。4月7日からの対広島3連戦は、下柳剛投手、石川俊介投手、能見篤史投手が先発する予定です。(参考記事)
|
2009/03/31 06:35|阪神タイガース|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
チーム順位表・打撃成績・投手成績 1 ソフトバンク15勝 7敗 2分 勝率.682 打率.248 19本 防2.69 2 ヤクルト 12勝 7敗 1分 勝率.632 打率.288 19本 防3.69 3 広島 7勝 5敗 3分 勝率.583 打率.238 9本 防3.05 4 ロッテ 9勝 7敗 3分 勝率.563 打率.242 13本 防3.47 5 楽天 7勝 6敗 5分 勝率.538 打率.278 10本 防3.37 6 日本ハム 10勝 9敗 0分 勝率.526 打率.267 15本 防3.84 7 オリックス 9勝 9敗 3分 勝率.500 打率.262 20本 防4.50 8 巨人 8勝11敗 0分 勝率.421 打率.287 20本 防3.94 9 横浜 6勝 9敗 4分 勝率.400 打率.249 10本 防4.08 9 西武 6勝 9敗 1分 勝率.400 打率.289 18本 防5.29 11 中日 9勝14敗 0分 勝率.391 打率.262 22本 防4.79 12 阪神 5勝10敗 2分 勝率.333 打率.241 6本 防3.22
個人打撃成績トップ10 1栗山 西 打率.400 1本 3打点 3盗塁 出塁率.493 長打率.491 2藤井 中 打率.395 5本 13打点 4盗塁 出塁率.451 長打率.679 3坂口 オ 打率.349 2本 4打点 3盗塁 出塁率.388 長打率.444 4平野 神 打率.347 0本 6打点 2盗塁 出塁率.396 長打率.388 5鳥谷 神 打率.345 2本 8打点 1盗塁 出塁率.438 長打率.509 6坂本 巨 打率.345 1本 8打点 3盗塁 出塁率.368 長打率.491 7鉄平 楽 打率.322 1本 11打点 2盗塁 出塁率.365 長打率.492 8本多 ソ 打率.316 0本 1打点 5盗塁 出塁率.353 長打率.392 9川島慶 ヤ 打率.306 1本 5打点 5盗塁 出塁率.394 長打率.468 10中村 西 打率.305 5本 11打点 1盗塁 出塁率.379 長打率.610
個人投手成績トップ10 1清水 ロ 4試合 2勝1敗0S 防2.57 21回 2浅尾 中 5試合 3勝0敗0S 防2.66 23 2/3回 3スウィーニー日 5試合 2勝1敗0S 防2.79 29回 4大場 ソ 5試合 3勝1敗0S 防3.12 26回 5ラズナー 楽 6試合 2勝2敗0S 防3.18 22 2/3回 6朝井 楽 4試合 0勝1敗0S 防3.60 20回 7小林宏 ロ 5試合 1勝2敗0S 防5.09 23回 8岸田 オ 5試合 2勝2敗0S 防6.00 21回 9前田健 広 4試合 0勝1敗0S 防6.19 16回 10李恵践 ヤ 5試合 1勝3敗0S 防6.95 22回
|
2009/03/30 22:21|その他|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
楽天の田中将大投手の今季公式戦初登板は、4月7日に行われる本拠地開幕戦のソフトバンク戦になることがわかりました。(参考記事)
|
2009/03/30 07:10|東北楽天イーグルス|TB:1|CM:0|▲
|
|
|
日本ハムのダルビッシュ有投手が29日、横浜とのオープン戦に先発しました。 ダルビッシュは2回32球を投げ1失点。次戦は4月3日の楽天との開幕戦で岩隈との投げあいとなる予定です。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/29 21:41|北海道日本ハムファイターズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
WBC日本代表からチームに戻った巨人の内海哲也投手が、29日のロッテとのオープン戦で先発しました。 内海は6回100球を投げて4失点。試合勘を取り戻すことをテーマに納得するピッチングだったようです。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/29 21:38|読売ジャイアンツ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
楽天の新外国人・ラズナー投手が29日、中日とのオープン戦に先発しました。 ラズナーは5回を投げ、失点はエラーがらみの1点のみ。岩隈、田中に次ぐ先発3番手の立場を確立しました。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/29 21:31|東北楽天イーグルス|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
楽天からトレード移籍したヤクルトの一場靖弘投手が、オープン戦最終戦となる29日の西武戦に中継ぎで登板することになりました。 29日の登板後は2軍で先発調整する予定です。(参考記事)
|
2009/03/28 20:50|東京ヤクルトスワローズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
楽天の田中将大投手が28日、中日とのオープン戦に先発しました。 WBC後初の先発となる田中は、球威、制球ともに申し分なく、5回3安打無失点と好投しました。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/28 20:50|東北楽天イーグルス|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
オリックスの小松聖投手が28日、阪神とのオープン戦に先発しました。 WBCでは長いイニングを投げることはありませんでしたが、この日は6回85球を投げ6安打無失点と好投しました。 小松は次戦、中5日で4月3日の開幕戦に先発するものと思われます。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/28 20:49|オリックス・バファローズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
阪神の開幕投手候補の安藤優也投手が28日、オリックスとのオープン戦に先発しました。 安藤は1回2回にそれぞれ1点ずつ失いますが、3回からは立ち直り、結局5回を投げ5安打2失点に抑えました。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/28 20:48|阪神タイガース|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
楽天の岩隈久志投手が、当初予定されていた29日のオープン戦登板を回避することとなりました。 当初は、同試合で登板し、開幕戦に備える予定でしたが、WBCでの疲れが抜けていないようです。 これにより岩隈は、WBC決勝から中9日で、4月3日の開幕・日本ハム戦に先発することとなります。(参考記事)
|
2009/03/28 06:32|東北楽天イーグルス|TB:1|CM:0|▲
|
|
|
中日は吉見一起投手が開幕投手となる可能性が高くなりました。 吉見は21日の教育リーグ・オリックス戦で7回2失点、27日のオープン戦・オリックス戦で6回2失点と好投を続けており、次戦が4月3日の横浜との開幕戦ならちょうど中6日での登板となります。(参考記事)
|
2009/03/28 06:31|中日ドラゴンズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
阪神の岩田稔投手が大阪市内の病院で検査を受け、左肩肩峰下滑液胞炎と診断されました。 全治は不明で、復帰は早くても5月下旬となる見込みです。 岩田は、WBC第2ラウンドの韓国戦登板後に違和感を感じていたようです。(参考記事)
|
2009/03/27 21:53|阪神タイガース|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
日本野球機構は27日、12球団本拠地球場でのWBC優勝トロフィーの巡回展示日程を発表しました。
東京ドーム(4月3日~5日) 西武ドーム(4月7日~9日) 横浜スタジアム(4月10日~12日) 千葉マリン(4月14日~16日) 神宮球場(4月17日~19日) 京セラドーム(4月21日~23日) ヤフードーム(4月24日~26日) マツダ(4月28日~30日) 甲子園球場(5月2日~4日) 札幌ドーム(5月8日~10日) Kスタ宮城(5月12日~14日) ナゴヤドーム(5月15日~17日)
(NPB公式)
|
2009/03/27 21:52|2009年WBC|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ソフトバンクの和田毅投手が27日、広島とのオープン戦に先発しました。 和田は5回を投げ6奪三振3失点。次回は4月3日の開幕戦での登板が有力と見られています。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/27 21:48|福岡ソフトバンクホークス|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
西武の涌井秀章投手が27日、巨人とのオープン戦で先発しました。 涌井は4回までは無失点に抑えますが、5回にラミレスの本塁打などで4点を失いました。 次回登板は、4月3日のロッテとの開幕戦となる予定です。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/27 20:34|埼玉西武ライオンズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
巨人の木佐貫洋投手が27日、西武とのオープン戦に先発しました。 木佐貫は5回まで103球を投げ8安打5失点とピリッとしない内容。栂野、福田らと争う先発枠入りを決めることが出来ませんでした。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/27 20:33|読売ジャイアンツ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
阪神の能見篤史投手の開幕ローテーション入りが確実なものとなりました。 能見は27日のソフトバンク戦に先発。6回を投げ3安打1失点と好投しました。この試合も含め、オープン戦では3試合13イニング2失点と安定した投球を見せており、久保投手コーチは公式戦でも起用することを明言しました。(参考記事)
|
2009/03/27 05:45|阪神タイガース|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の工藤公康投手が、26日のイースタンリーグ西武戦に先発しました。 工藤は6回73球7安打無失点と好投。開幕に向けて最後の実戦登板を良い結果を残すことが出来ました。(参考記事)
|
2009/03/27 05:45|横浜DeNAベイスターズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
オフに受けた左ひじ遊離軟骨除去手術を受けたソフトバンクの大隣憲司投手が26日、術後初となるオープン戦での先発をしました。 大隣は、阪神打線を5回まで2安打と抑え込みますが、6回に関本に適時二塁打を打たれ、1点を失いました。 ひじについては問題ありませんでしたが、スタミナについては課題となったようです。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/26 22:21|福岡ソフトバンクホークス|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ロッテのバレンタイン監督は、大嶺祐太投手を開幕ローテーション入りさせることを明らかにしました。 また、WBC日本代表の渡辺俊介投手は、WBCでの登板が2イニングだったこともあり、2軍で調整を行ってから1軍復帰するようです。(参考記事)
|
2009/03/26 21:30|千葉ロッテマリーンズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
WBC日本代表のオリックス・小松聖投手が、当初の予定通り、4月3日のソフトバンクとの開幕戦に先発することになりました。 今後は28日の阪神とのオープン戦に先発し、開幕に備える予定です。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/26 21:30|オリックス・バファローズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の開幕投手候補の三浦大輔投手が26日、ヤクルトとのオープン戦に先発しました。 三浦は1回に3安打で2点を失うと、2回には本塁打2本を浴び6失点。結局4回まで投げ計10失点という散々な内容でマウンドを降りました。 なお、この試合が三浦にとって今季開幕前の最後のオープン戦での登板でした。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/26 21:02|横浜DeNAベイスターズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
先発枠入りを狙う中日の浅尾拓也投手が26日、ロッテとのオープン戦に先発しました。 浅尾は、序盤から得点圏に走者を出すものの粘りのピッチングで7回を1失点に抑えました。中5日で106球投げ、スタミナ面でも問題はなく、開幕ローテーション入りは確実と見られます。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/26 21:02|中日ドラゴンズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ロッテの成瀬善久投手が26日、中日とのオープン戦で今季初登板をしました。 成瀬は6回から中継ぎで登板。7回と8回の先頭打者にそれぞれヒットを打たれますが、後続を抑えて無失点で切り抜けました。 今後は2軍戦で調整し、公式戦の登板に備える予定です。(参考記事)
オープン戦結果
|
2009/03/26 21:01|千葉ロッテマリーンズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の三浦大輔投手が開幕投手を務めることが決定的となりました。 横浜は、三浦、寺原、グリン、ウォーランドは開幕からの2カードでの先発は決まっており、三浦と同じく開幕投手候補となっていた寺原が、開幕まで中4日しかとれない29日の日本ハム戦に先発予定のため、開幕戦は三浦が先発することとなるようです。(参考記事)
|
2009/03/26 07:40|横浜DeNAベイスターズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
日本ハムのダルビッシュ有投手は、29日の横浜とのオープン戦で先発し開幕に備える予定のようです。(参考記事)
|
2009/03/26 07:35|北海道日本ハムファイターズ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
左腕に違和感のあった楽天の片山博視投手が、左中指深指屈筋挫傷と診断されました。前腕の肉離れのような症状のようです。 今後は6週間ノースローでリハビリを行う予定です。(参考記事)
|
2009/03/26 02:57|東北楽天イーグルス|TB:0|CM:0|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次ページ >>
|